外壁について

窯業系サイディング

<住まいによる日常のお手入れ>ふだんは特にお手入れの必要はありませんが、常に風雨にさらされている外壁は、砂や埃が付着するので年に1回水洗いをします。台風や地震の直後などは、キズや割れ・剥がれ等がないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置すると起こる現象>塗料樹脂の劣化により、塗料の中の樹脂がチョークのような粉状になってしまうチョーキングが生じた場合は、そのまま放置しておくと塗膜だけでなく、サイディングボード自体にまで劣化が及ぶので塗り替えが必要です。シーリングが破断、剥離すると、サイディングボードの間から水が侵入するので打ち替えが必要です。破損・欠損すると、サイディング自体の耐水性が低下し水が侵入するので、外壁の構造用合板が水を含み、腐食による劣化を進行させるので張り替えが必要です。

メンテナンススケジュール>表面塗装は15年目、25年目に行い、30年を目処に全面張り替えを行います。シーリングの打ち替えは10年ごとに行います。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>メンテナンスサインの症状をそのまま放っておくと、建物の躯体にまで劣化が及ぶ可能性があるので、適切な時期に適切なメンテナンスが大切です。以前に塗り替え工事が行われている場合は、使用された塗料と今回使用する塗料の適合性を確認します。相性が合わない場合は不具合が起こる可能性があります。

金属系サイディング

<住まいによる日常のお手入れ>ふだんは特にお手入れの必要はありませんが、常に風雨にさらされている外壁は、砂や埃が付着するので年に1回水洗いをします。台風や地震の直後などは、キズや割れ・剥がれ等がないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置すると起こる現象>ガルバリウム鋼板は錆びにくい材質ですが、全く錆びないわけではありません。塗膜の劣化や切断部分の小口から錆が発生する場合があります。

<メンテナンススケジュール>金属系サイディングは窯業系サイディングより耐久性が高く、表面塗装は20年目に行い、その後10年ごと30年目、40年目に行い50年を目処に全面張替えを行います。シーリングの打ち替えは10年ごとに行います。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>住宅の地域、周辺環境や使用状況によって劣化の進行状況が異なります。同じ建物でも方位や面している対象(海風が当たる面など)によっても劣化具合が異なります。

モルタル/吹付け仕上げ

<住まいによる日常のお手入れ>ふだんは特にお手入れの必要はありませんが、常に風雨にさらされている外壁は、砂や埃が付着するので年に1回水洗いをします。台風や地震の直後などは、キズや割れ・剥がれ等がないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置すると起こる現象>クラックは塗膜性能の経年劣化により、モルタル素地の膨張収縮に耐えられなくなって起こります。クラックから雨水が躯体内部に侵入して、モルタルがボロボロになってしまうケースもあります。モルタルと塗膜の付着力が低下すると、密着不良となり塗膜が剥離します。

<メンテナンススケジュール>吹付けの場合は15年ごとに表面塗装をします。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>メンテナンスサインの症状をそのまま放っておくと、建物の躯体にまで劣化が及ぶ可能性があるので、適切な時期に適切なメンテナンスが大切です。

モルタル/左官仕上げ

<住まいによる日常のお手入れ>ふだんは特にお手入れの必要はありませんが、常に風雨にさらされている外壁は、砂や埃が付着するので年に1回水洗いをします。台風や地震の直後などは、キズや割れ・剥がれ等がないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置すると起こる現象>クラックから水が侵入しモルタル内部のラスや鉄筋が錆びて膨張したり、外部からの衝撃などでモルタルに欠陥が生じます。防水性が低下し、建物の寿命に大きく影響を与えます。

<メンテナンススケジュール>左官仕上げの場合は吹付塗装より耐久性が長く、20年目を目処に表面塗装をし、その後も10年ごとに表面塗装をします。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>メンテナンスサインの症状をそのまま放っておくと、建物の躯体にまで劣化が及ぶ可能性があるので適切な時期に適切なメンテナンスが大切です。

タイル張り

<住まい手による日常のお手入れ>基本的にメンテナンスフリーです。表面の汚れが気になる場合、材料を傷つけない硬さのブラシで擦り水で洗い流します。季節ごとに、または台風や地震の直後などは、キズや割れがないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置するとおこる現象>目地の欠落や、タイルの浮き、割れ、剥がれが発生したら放置せずすぐに修理します。

<メンテナンススケジュール>10年毎に足場をかけ、タイルの浮きや割れ、剥がれの状況を確認し補修をします。目地も割れて落ちている部分は補修をします。タイル材によって可能な場合、20年毎に高圧洗浄で表面を洗います。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>タイルは衝撃に弱いので、ボール等をぶつけて遊ばないこと。タイルは材料が重いので、万が一剥がれ落ちた場合、通行人にケガを負わせる可能性があるので、定期的な点検が必要です。

板張り

<住まいによる日常のお手入れ>ふだんは特にお手入れの必要はありませんが、常に風雨にさらされている外壁は、砂や埃が付着するので年に1回水洗いをします。台風や地震の直後などは、キズや割れ・剥がれ等がないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置すると起こる現象>塗装面に色むらがあったり、板の反りがあれば、再塗装のサインです。放置すると反りが大きくなり釘の抜け、板の脱落につながります。木部の撥水性が低下すると、腐朽菌が発生し板を腐らせてしまいます。

<メンテナンススケジュール>塗料の素材や色にもよりますが、新築5年目に表面塗装を行います。その後10年目、20年目に表面塗装を行い、30年目を目安に張替えを行います。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>日射の当たり方によっても経年劣化の進みが異なります。特に直射日光を受ける箇所は劣化の進行が早まります。

目地・シーリング

<住まい手による日常のお手入れ>基本的にメンテナンスフリーです。表面の汚れが気になる場合、材料を傷つけない硬さのブラシで擦り水で洗い流します。季節ごとに、または台風や地震の直後などは、キズや割れがないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置するとおこる現象>紫外線や熱などの影響により可塑剤が抜けてシーリング材が瘦せてきます。その後、表面が硬化し収縮が始まり、ひび割れが発生します。

<メンテナンススケジュール>10年毎に打ち替えをします。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>日射の当たり方によっても経年劣化の進みが異なります。特に直射日光を受ける箇所は劣化の進行が早まります。

破風鼻隠材・軒天

<住まいによる日常のお手入れ>ふだんは特にお手入れの必要はありませんが、常に風雨にさらされている外壁は、砂や埃が付着するので年に1回水洗いをします。台風や地震の直後などは、キズや割れ・剥がれ等がないか目視で確認します。

<メンテナンスサイン・放置すると起こる現象>太陽光による紫外線の影響で塗装が劣化し、色あせを起こします。

<メンテナンススケジュール>15年毎を目安に表面塗装をします。釘抜けやボードの破損した箇所は補修します。

<材料・注意事項・トラブル防止・その他>剥がれの原因は雨漏りの可能性があるので確認をします。アンテナ線から水が伝わって劣化することがあります。